Quantcast
Channel: Adobe Community : 人気のディスカッション - Encore コミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 52702 articles
Browse latest View live

Encore CS6が起動しない (続)

$
0
0

   Premiere Pro CS6 / Encore CS6

   PC:Windows 8

 

6月15日に標記のタイトルで投稿させていただき、その後無事起動できたと追記した者ですが、

再度起動できなくなってしまいましたので、どなたかアドバイスいただければ助かります。

 

数日前に、Premiere Pro CS6で編集したプロジェクトからファイル書き出し(MPEG2 DVD 最高レンダリング画質)した

映像をEncore でタイムラインに読み込み、指定メニューでリンク付けして順調にメニュー作成まで完成しました。

他の急ぎの作業があったため、ディスクへのビルド作業のみ後日にしようとEncoreプロジェクトを保存しておき、

一昨日になって保存したプロジェクトを開こうと、「管理者として実行」を経由して開こうと試みましたが、以下のエラーが出て全く起動できません。

「管理者として実行」のあとには、「ユーザーアカウント制御」の画面が出て、「次のプログラムへのこのコンピュータへの本校を許可しますか?」の

確認があり、もちろん「はい」を選択しています。

 

エラーメッセージは以下の通りです。

 

<Adove Encore Debug Event>

Adbe Encore has encountered an error

¥¥src¥AMEP preset Prober cpp-267

      ↓

   「continue 」

      ↓

入力コントラクトの違反が発生しました

      ↓

    「OK」

      ↓

  「一般エラーです」

 

新規でEncoreを起動使用としても、名前と保存場所を入力して「OK」を選択すると上記の 英語メッセージが出ます。

パソコンを再起動したり、万一時間が経てば起動できるかと期待してみたものの今回ばかりはダメでした。

なぜか、Premiere Proは起動できます。

 

Encore上で完成した作業が保存してあるため、サインアウトはまだ実施していませんが、サインインし直したほうがよいでしょうか?

その場合、encore上で保存したものは消えてしまいますでしょうか?(初歩的なことですみません)


アンコールのプロジェクトが開かない

$
0
0

CC2014をインストール後、

アンコールを使用しいたいためCS6のプレミアをいインストールしました。

その後、アンコールを起動し、新規プロジェクトを保存するとアクセスを拒否されていまします。

設定で修正するところはどこでしょうか?

セクターヘッダとは?

$
0
0
Encore1.5を使用しています。以前はこのようなことはなかったのですが、今回のプロジェクトの時だけビルドするたびに途中でエラーメッセージがでます。「このイメージにはセクターヘッ ダがあります。セクターヘッダを削除して継続する場合にはOKをクリックしてください」とでてきます。そのままOKをクリックして焼き終えたDVDは映像と音声両方ノイズだらけでみれる状態で はないです。そこでキャンセルをクリックするとビルド自体がキャンセルになり先に進めません。もちろん最初からプロジェクトを作り直しましたが、同じエラーがでてきます。これはなにが問題なの でしょうか?

【文書紹介】Encore CS6 でのコピープロテクションの設定について

$
0
0

お世話になっております。

 

ユーザーの皆様から、「コピーガードのあるDVDを作成するにはどうしたらよいか」という質問を承ることは少なくありません。

製品ヘルプに記載はありますが、分かりにくいとのご指摘を受け、この度補足説明のある以下の文書を公開いたしました。

ご活用ください!

 

Encore CS6 でコピープロテクションを設定する方法

http://helpx.adobe.com/jp/encore/kb/cq06051844.html

【解決事例】Encore CS6「Dolby Digital Plusで書き出したファイルの音声が取り込まれない」

$
0
0

【環境】

〔お使いの製品とそのバージョン〕:Encore CS6/Premiere Pro CC 2014

〔ご利用の環境〕:Windows

 

【お問い合わせの概要(お客様の目的)】

SurCodeのライセンス購入済。Premiere Pro CC 2014からオーディオコーデック:SurCodeにして「コーデック設定」を押すと出てくる「SurCode for Dolby Digital」パネルでターゲット:Dolby デジタルプラス、チャンネルモード:3/2(=5.1ch)にして書き出したファイル。これをEncore CS6でアセットとして読み込みタイムラインに配置すると音が取り込まれない。

 

 

【案内・対応内容】

Encore CS6はDolby Digital Plus形式をサポートしていないため音声トラックが取り込まれません。

Premiere Pro CC 2014の書き出し設定から「SurCode for Dolby Digital」パネルでターゲット:Dolby デジタル、チャンネルモード:3/2にして書き出し直したところ、Encore CS6で読み込めました。

 

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Encore DVD (Japan)へ戻って質問しましょう!

EncoreCS6 ビルドすると「ファイルの終わり」エラー

$
0
0

20141006_error.jpg

EncoreCS6でビルドする「ファイルの終わり」というエラーでてしまいます。

「ファイルの終わり」というエラーは何を意味するのかお分かりの方いらっしゃいませでしょうか。

よろしくお願い致します。

encoreでテンプレートのメニューをフォトショップで編集して、メインタイムラインとサブタイムラインを作って、DVDとBDに焼きました。BDのメニュー画面になるととっても画質が悪くなり文字が潰れて読めないくらい汚いです。DVDはメニューは綺麗です。ご教示願います。

$
0
0

ウィンドウズ7 プレミア2015CCで作った素材をアンコールで焼いたらトラブル発生しました。DVDはメニューとタイムライン共に綺麗に映りました。BDがタイムラインはいいんですが、メニューの画面に なると とても見れたものじゃありません。文字も潰れています。メニューはテンプレートのものをフォトショップで編集しました。なぜメニューだけがこんなに荒れてしまうのでしょうか?ご教示願います 。

意図していない部分にチャプターが設定されている

$
0
0

Encore CS6での質問です。

 

 

タイムライン上で設定していないポイントにチャプターが設定されてしまいます。

 

 

画像のように①②③④のタイムラインの冒頭にチャプターボタンを置いています。

 

 

ENCORE上のプレビューでは問題ありませんが、

ブルーレイに書きだして再生したときに③の赤いラインの所にチャプターポイントが勝手に追加されてしまいます。

(③が再生が始まって、チャプターを進めると④ではなく、③の中間へ飛んでしまうのです。)

 

 

不明なのでご教授していただきたいです。toukou.JPG


Encore CS6 ビルド時の 内部ソフトウェアエラー %0, line - PCG

$
0
0

Adobe Encore CS6で

ビルドするときに

また新たなエラーで悩まされています。

 

表示されるポップアップは

ビルドの進行状況のなかで

 

 内部ソフトウェアエラーです:

 %0,line (タイムライン名)

 - PCG 情報:名前=(タイムライン名)、

 参照= Hpgc、

 

というものです。

 

【システム構成】

 mac pro(2013)

 6core/64GBmem/D700x2/1TB PCIe Flash

 PCIeフラッシュ空き容量 問題なく有ります。

 (ソースファイル、編集作業ともに全てローカルPCIeフラッシュを利用)

 OSX Yosemite 10.10.5 + 最新パッチ(2016/3/24現在)

 ※OSサポート・稼働問題もあり、敢えて、El Capitanにアップデートさせていません。

 アプリはEncore CS6 (mac) 最終パッチ適用済 となります。

 

【プロジェクトの内容】

・ 単純な1つのタイムラインを作成しています。

  チャプターは 30程度

 

・ メニューはWIDEで3ページに分けています。

 

・ 字幕ストリームはゼロ

 

・ 音声ストリームも、元の動画ファイルの音声のみ。

 

・ 素材ファイルはmp4形式

 

・ DVDのトランスコード設定は

  Encore CS6 デフォルトの標準。

  音声はDolbyが選択されています。

  (時間がかかり、途中で落ちて最初からだと嫌なので

  ビルド前にエンコードしてあります。)

 

・ ボタンのリンクやフローも、音声チャネルなども変えていない

  至ってシンプルなものです。



【問題確認事象】

例のごとく

ビルドのチェックでは全く問題無し。


再生プレビューも問題無し。

 

音声出力も問題無し。

 

ビルドの際には

ウィルスチェックソフトもオフにして

シンプルなデスクトップへ書き出し。

 

・・・しかしながら

ビルドにてisoファイルを作成するときに

 

ビルドの進行状況

 プロジェクトを開始しています

 ムービー用のビデオをプランニングしています。

の際に、嫌なポップアップ。

 

PCG 「(タイムライン名)」の

00;35;33;11でエラーが見つかりました。

内部ソフトウェアエラーです:

%0,line (タイムライン名)

- PCG 情報:名前=(タイムライン名)、

参照= Hpgc、 時間 = 00:35;33;11

[OK]


というエラー。

(※:時刻は下記の対処1および2以外

   3〜5などで要素を変えると変更されるが
   それらについても複数回行うとそれぞれ同じ位置でエラー

 

【対処】

 テストを行う際は

 それぞれEncoreを正常終了させ

 キャッシュをクリアして

 mac pro を再起動して

 ウィルス対策ソフトを停止して

 Encoreを起動させ

 新たなキャッシュファイルが再作成されたことを

 確認してから実施。

 

 

【対処1】

タイムラインを削除して

再作成して

メニューに再リンクしても ダメ

 

【対処2】

キャッシュをクリアして

また時間をかけて再作成をしてもダメ

 

【対処3】

タイムラインを再構成して

再作成をしてもダメ

 

【対処4】

エラーとなるタイムにある

対象となっている要素のムービー自体を

再度Media Encoderで

エンコーディングして

形式を変えてEncoreに取り込み

アセット更新して

再度、Encoreで

DVDトランスコードしてもNG

 

【対処4】

(・・・以前問題無い複数の別ムービーでテスト)

エラーとなるタイムにある

対象となっている要素のムービー自体を

削除して、他の映像に取り替えても

また別のタイムラインで同じエラー。

 

・・・こうなると

 要素となるムービー自体には問題は無い模様です。

 

 

【対処5】

GOP値か何かの問題か?・・・を検証するために

要素となるムービー全ての

間隔を開けてみてもNG

 

 

・・・これらを何度も繰り返しています。

 

 


【まさかのパッチ登場?】

そのようななか、

先ほどチェックすると

Premiere Pro CS6のアップデートが。

昨夜(2016/3/23も別のアップデートを実施しましたが

  その際は出てきませんでした)

 

よく見ると

 

・Encore CS6アップデート

 

おおっ!良いじゃないですか!

 

このアップデートには

読み込みと出力に関する重要な修正と、

スライドショーに関するパフォーマンスの

改善が含まれています。

 

早速実施!

 

変更後のバージョンは

6.0.1.13となっています。

 

念のため再起動して

キャッシュをクリアして

 

実行・・・

 

・・・結果、

 

・・・やっぱりNG

 

残念!


何か対策はございますでしょうか?

トラックの最後に意図しないチャプターが設定される

$
0
0
Ver2.0を使用しています。
ビルドしたDVDのトラックの最後(と思われる)にオーサリング時に設定していないチャプターが勝手に設定されるようです。(つまり、オーサリング時に設定したチャプター数よりひとつ多い)
、、、こういった仕様なのでしょうか?
同様の現象の起きている方、また解決策をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

Encore cs6 タイムライン一つの中でチャプターをつけて全編再生とチャプター再生をさせた場合のエンドアクションの設定がうまくいかない

$
0
0

Encore cs6 タイムライン一つの中でチャプターをつけて全編再生とチャプター再生をさせた場合のエンドアクションの設定がうまくいかない。

エンドアクションでメニューに戻るまではできますが設定したボタンのところへとんでくれません。

解決方法を教えてください。

【解決事例】Encore CS6「プロジェクトの設定は完了しているが、 ビルドパネルのビルドボタンが押せない」

$
0
0

【環境】

〔お使いの製品とそのバージョン〕:Encore CS6

 

 

 

【問い合わせ内容(お客様の目的)】

プロジェクトの設定は完了しているが、ビルドパネルのビルドボタンが押せない。

 

 

【案内・対応内容】

ビルドパネルの項目1つずつ確認。

形式:DVD

出力:DVDディスク

使用するソース:現在のプロジェクト

保存先レコーダー:見つかりません←更新ボタンを押すと改善、ビルド可能になりました。

 

 

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Encore DVD (Japan)へ戻って質問しましょう!

【解決事例】Encore CS6「チャプターメニューのボタンを動画のボタン(モーションボタン)にする方法」

$
0
0

【製品】

Encore CS6

 

【環境】

MacOS X v10.9.5 Mavericks

 

【問い合わせ内容 (お客様の目的)】

チャプターメニューのボタンにそのチャプターの1フレームが表示されるようになっているが、そのボタンを動画にすることはできますか?

 

【対応内容】

①プロジェクトパネルで編集されているメニューを選択し、プロパティパネル(メニュー)のモーションタブを選択。

②モーションボタンのチェックを入れる。

③ファイル>プレビューを選択し、メニュー画面をプレビューする。

④左下にある「現在のモーションメニューまたはスライドショーをレンダリング」ボタンを押します

レンダリングが完了することでモーションボタンとして、確認できます。

 

 

◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Encore DVD (Japan) へ戻って質問しましょう!

メニュー画面の解像度、画面サイズ

$
0
0

windows8.1と8、PremiereCC2014,PhotoshopCC2014,EncoreCS6を使って、ビデオで撮った映像を編集し、DVDやブルーレイを作っています。

 

メニュー画面のサブピクチャが非常に荒い(ギザギザしている)のです。

Photoshopでメニューを作り、サブピクチャも作ったのですが、元がWindowsのアクセサリーのペイントで作った画像(既製品)のせいか、

実際に出来上がったものを再生すると、かなり荒い画像になってしまいます。

ペイントで作った上に、必要に応じてPhotoshopで拡大、縮小するのですが、一応PhotoshopやEncoreのプレビューでは

それなりに見られなくもない程度の荒さなのですが、実際にテレビやソフトで再生してみると、潰れた画像となってしまいます。

ブルーレイはまだしも、dvdはかなり荒く、ほとんどイラストがつぶれています。

 

DVDやブルーレイのメニューとしてきれいに見せようと思えば、それぞれ画像サイズ、解像度はいくらぐらいがいいのでしょうか。

エンドアクションの設定について

$
0
0

現在、ファーストプレイにメニュー(A)を配置し、そこにボタンを3つ配置しています。

そのうちの1つを押してタイムラインの映像チャプター1を再生し、そのチャプター1の終了後にメニュー(B)が入るように設定しています。

メニューBには1つのボタンを配置し、それを押すとチャプター2が再生します。チャプター2の終了後にメニュー(A)に繋げたいのですが、

チャプター2のエンドアクションをメニュー(A)にすると、なぜかチャプター1からダイレクトにメニュー(A)に繋がるフローチャートになってしまいます。

このときメニュー(B)とチャプター2は消えてしまいます。

 

メニュー(A) → チャプター1 → メニュー(B) → チャプター2 → メニュー(A)

とするにはどうすればよろしいですか?


ボタンのトランジション

$
0
0

Mac OSX10.9 EncoreCS6です。

メニューのボタンにリンクを張り、指定のチャプターへ飛ぶ際に、

ディゾルブ等のトランジションを付けたいのです。

ヘルプに書かれている様子は見当たらず、数少ないサイト情報から

After EfectsやPremierからトランジションを何らかの方法で取り出し、

アセットとしてEncoreに読み込むことで、使用できるようなことが書かれてました。

After Efects CC2014の中にトランジションらしきものを見つけたのですが、

どうすればEncoreのプロジェクトに読み込むことが出来るのか分かりません。

ご存知の方、やり方ご教授よろしくお願いいたします。

タイムラインで字幕の「表示」を選択するとエラーが発生

$
0
0

MacBook Pro (Retina, Mid 2012)

Mac OS X Yosemite 10.10.4

で、Encore CS5.1を使用したいのですが、

 

先日OSをLionからYosemiteにバージョンアップさせたところ、

Encoreが、起動はするのですが、すぐにエラー発生で落ちてしまいます。

 

タイムラインの字幕トラックの左端にあるボタンで「表示」にすると、

決まって英文のエラーメッセージが出てしまい、その後、

そのメッセージボックスを消したあと、1アクションか2アクションほどで強制終了。

という状態が繰り返されています。

 

これは単純に、EncoreがYosemiteに対応していないということでしょうか?

その場合は、Encore5.1のアップデート情報を待つしかないのでしょうか?

(それは、あり得ることなんですかね・・・)


私は、市販の映画DVDのように、DVD再生時に複数言語の字幕をON/OFF切替でき、

メニュー画面もあるものを作成したいのですが、

このままだと、他のソフトで作業をしなければならないのでしょうか。

 

Encoreのままで、作業を続ける方法があるなら、ぜひご教授願います。

 

もしそれが無理なら、

Macで、他にこのような、複数言語の字幕が作成できる

オーサリングソフトはありますでしょうか?

 

ご回答よろしくお願いいたします。

encore5.5 でブルーレイをビルトする際にエラーが出ます。

$
0
0

コード19とでてエラーが出て、ビルトできません。どのようにすればいいのでしょうか?

 

premiere cc      で書き出したBLU-RAY用MP2ファイルを焼こうとします。

PALのDVDの作成は?

$
0
0
 はじめまして。
 PAL仕様のDVDを作る場合、PremierePROの新規設定時点からPALを選ばなければいけないのでしょうか?
 日本仕様のDVDを作ったのですが、同じ内容のものを数枚だけPAL仕様に焼きたいのです。

10.6.2にて再生できないのですが・・・

$
0
0

皆様、こんにちは!

encore cs4(windows 7) にて作成したDVDを

mac(10.6.2)のDVDプレイヤーにて読み込もうとしたら、

「コピー保護を検出できませんでした(-70025)」

などとエラー表示されて再生できなくて困っています。

 

DVDディスクの中身の表示はできており、VLCプレイヤーでは動画は再生出来るのですが・・・

VIDEO_TSフォルダーをHDにコピーしても、DVDプレイヤーでは、エラー表示されて再生できません。

 

Windows7やPS2では、問題なく再生できております。

 

encoreのバグとしてあきらめるべきでしょうか?

(何度も、プロジェクト設定や環境設定、CGMS無しやCSSなどの設定を変えてビルドしても、自分のmacでは再生不可。

終いには「プロジェクトをチェック」で作った事もないメニューが表示され、「孤立したメニューです。」と問題表示後、

エラーを起こしてencoreが強制終了の連続。

もう、今回のプロジェクトは、ビルドも一生できなくなりました・・・こちらもかなり困ってます)

 

ちなみに、再生させようとしているmacは、MacBook Black Core Duo 2.0(メモリ2G)。

現在、他のmacで再生確認のしようがないのですが、

このmacだけでしょうか? またドライブの愛称や不具合でしょうか?

 

どなたか解決策をお知りではないでしょうか?

皆様お忙しいとは思いますが、心当たりの方どうぞ宜しく御願いいたします。

Viewing all 52702 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>